ガンバライジングの終わりに向けて、いろいろなデッキを使ってみる:その2
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、ライダーシリーズのカードを使っていきます。もうサ終まで一月切りましたね。。。
アマゾンズ。

この三人の共闘はいいですね。GLRのオメガは初めて使ったかもしれません 笑。
ダブル。

GLRのエクストリームは高火力とブレイカーで当時はよく使ったなーと思い出します。50thダークエディションのエターナルのデザインは、個人的には最高だと思います。
ビルド。

強カードが多かったなーと思います。クローズエボルは登場当初はGLRムテキ、アメマイと並べて使ったなーと思い出します。他にもZB1弾のビルドジーニアスとか、アイコンも変えやすくて使いやすかったなーと思います。初代のグリブリは高額カードの代名詞だったかと思い出します。…結局、ビルド関連の最強カードは50thハザードかな?
ガンバレジェンズのカード情報も公開されてきていますね。
一号、二号にガイム。


デザイン格好いいですが、、、まだアビは「必殺アップ」などステータス重視。いきなりインフレさせるわけにもいかないですからね…。しばらくは様子見のアビが続くのでしょうか。下のアビの名称はSDBHみたいですね。そのうち強いアビがどんどんでてくるのでしょう。NやRでも強アビ持っていれば使い道がある、というSDBHのようになると面白そうです。
ガンバライジングもガンバレジェンズもメインの顧客層は「小さなお子様と、そのお父さん」という二極化した年齢層なのかな、と思ったりします。タッチアクションでお子さんを、アビを駆使した戦略性でお父さんを取り込んでいこうとしているのかな、と感じます。
さてサ終まであと少し。
毎度、読んでいただきありがとうございました。
さて、ライダーシリーズのカードを使っていきます。もうサ終まで一月切りましたね。。。
アマゾンズ。

この三人の共闘はいいですね。GLRのオメガは初めて使ったかもしれません 笑。
ダブル。

GLRのエクストリームは高火力とブレイカーで当時はよく使ったなーと思い出します。50thダークエディションのエターナルのデザインは、個人的には最高だと思います。
ビルド。

強カードが多かったなーと思います。クローズエボルは登場当初はGLRムテキ、アメマイと並べて使ったなーと思い出します。他にもZB1弾のビルドジーニアスとか、アイコンも変えやすくて使いやすかったなーと思います。初代のグリブリは高額カードの代名詞だったかと思い出します。…結局、ビルド関連の最強カードは50thハザードかな?
ガンバレジェンズのカード情報も公開されてきていますね。
一号、二号にガイム。


デザイン格好いいですが、、、まだアビは「必殺アップ」などステータス重視。いきなりインフレさせるわけにもいかないですからね…。しばらくは様子見のアビが続くのでしょうか。下のアビの名称はSDBHみたいですね。そのうち強いアビがどんどんでてくるのでしょう。NやRでも強アビ持っていれば使い道がある、というSDBHのようになると面白そうです。
ガンバライジングもガンバレジェンズもメインの顧客層は「小さなお子様と、そのお父さん」という二極化した年齢層なのかな、と思ったりします。タッチアクションでお子さんを、アビを駆使した戦略性でお父さんを取り込んでいこうとしているのかな、と感じます。
さてサ終まであと少し。
毎度、読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメント