超初心者の独り言:2/18は・・・
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、、、2/18は別のカードゲームの日でした。。。

前から、入手困難と噂されていた箱、なんとか1箱だけ入手できましたが、すごい行列でした。。。中身にも満足。主力カードが多く、無駄カードのない構成はさすが25周年と思います。
遊戯王に興味を持ったのはマスターデュエルから。我が家はPS4やスイッチのコンテンツから、リアルカードのコンテンツに派生していっています。
さてガンバライジングは、、、

二枚の未所持の龍騎を引く、龍騎の日でした 笑。演出もなかなか。ナイサバへの交代はいいですね~笑。ナイサバのバースト必殺技はBM弾では何度も見たなあ、と思い出しました。
さてまたいろいろなデッキを使っていきます。もはや回想録ですね 笑。まずはウィザード。

ビーストはナイサバと同じBM2弾のLR。当時、自引きしてかなり使ったなあ、と思い出します。真ん中は50th ウィザード。
ブレイド。

GLRブレキンは当時、高騰していた気がします。ガンバライジングでは三人ですが、ガンバレジェンズでは四人で戦うようなので、ギャレンも含めて四人チームが組めそうですね。あとは滅亡迅雷の四人も楽しみだったりします。
ドライブ。

チェイマはBM3弾の強カード。いまではNやRでも同じくらいの性能のカードはありそうで、インフレを感じさせます。GLRの超デッドヒートは映画で一度きりの登場でしたが、ガンバライジングではものすごく使ったなあ、と思い出します。(主に超絶ボスバトル)
アビばかり注目してきましたが、そういえばガンバライジングは好きなライダーを三枚並べて遊ぶゲームでしたね 笑。なんか回想録のつもりが、いろいろ楽しくなってきました。
思うのですが、使用しているのは筐体のこのあたりだけですよね。。

外せそうだし、ここだけスイッチやPS4/5に接続できるように商品化してプレバンとかで売ったら買う人、案外多いんじゃないかな?ソフトはダウンロードコンテンツで、過去モードもすべて遊べるようにして。
最初の話に戻りますが、遊戯王しかり、リアルカードを家庭用ゲームで使って遊ぶ、というのはあまり見ない気がします(ない?)。リアルはリアル、家庭用ゲームは家庭用ゲームでわかれているのはカードの使い回しがあるからですかね?
デッキを登録する遊戯王では無理かもしれませんが、その場で毎回スキャンするガンバライジングならリアルカードとの融合もできないですかね?どうせ終わらせるなら、そんなのを試してみてもいいのでは?と思ったりもしました。…成功するか、まったくわかりませんが。
あとは、、、ギーツの50thは結局出ませんでしたが、、、50thを集めている人は結構多いので、ガンバレジェンズで50thデザインのギーツカードが出たら、ガンバライジング勢でレジェンズを遊ぶ人は増えそうだな、なんて思ったり。私は未所持の50thが十枚以上あるのであきらめていますが 笑。
独り言にお付き合いいただきありがとうございます。毎度、読んでいただきありがとうございました。
さて、、、2/18は別のカードゲームの日でした。。。

前から、入手困難と噂されていた箱、なんとか1箱だけ入手できましたが、すごい行列でした。。。中身にも満足。主力カードが多く、無駄カードのない構成はさすが25周年と思います。
遊戯王に興味を持ったのはマスターデュエルから。我が家はPS4やスイッチのコンテンツから、リアルカードのコンテンツに派生していっています。
さてガンバライジングは、、、

二枚の未所持の龍騎を引く、龍騎の日でした 笑。演出もなかなか。ナイサバへの交代はいいですね~笑。ナイサバのバースト必殺技はBM弾では何度も見たなあ、と思い出しました。
さてまたいろいろなデッキを使っていきます。もはや回想録ですね 笑。まずはウィザード。

ビーストはナイサバと同じBM2弾のLR。当時、自引きしてかなり使ったなあ、と思い出します。真ん中は50th ウィザード。
ブレイド。

GLRブレキンは当時、高騰していた気がします。ガンバライジングでは三人ですが、ガンバレジェンズでは四人で戦うようなので、ギャレンも含めて四人チームが組めそうですね。あとは滅亡迅雷の四人も楽しみだったりします。
ドライブ。

チェイマはBM3弾の強カード。いまではNやRでも同じくらいの性能のカードはありそうで、インフレを感じさせます。GLRの超デッドヒートは映画で一度きりの登場でしたが、ガンバライジングではものすごく使ったなあ、と思い出します。(主に超絶ボスバトル)
アビばかり注目してきましたが、そういえばガンバライジングは好きなライダーを三枚並べて遊ぶゲームでしたね 笑。なんか回想録のつもりが、いろいろ楽しくなってきました。
思うのですが、使用しているのは筐体のこのあたりだけですよね。。

外せそうだし、ここだけスイッチやPS4/5に接続できるように商品化してプレバンとかで売ったら買う人、案外多いんじゃないかな?ソフトはダウンロードコンテンツで、過去モードもすべて遊べるようにして。
最初の話に戻りますが、遊戯王しかり、リアルカードを家庭用ゲームで使って遊ぶ、というのはあまり見ない気がします(ない?)。リアルはリアル、家庭用ゲームは家庭用ゲームでわかれているのはカードの使い回しがあるからですかね?
デッキを登録する遊戯王では無理かもしれませんが、その場で毎回スキャンするガンバライジングならリアルカードとの融合もできないですかね?どうせ終わらせるなら、そんなのを試してみてもいいのでは?と思ったりもしました。…成功するか、まったくわかりませんが。
あとは、、、ギーツの50thは結局出ませんでしたが、、、50thを集めている人は結構多いので、ガンバレジェンズで50thデザインのギーツカードが出たら、ガンバライジング勢でレジェンズを遊ぶ人は増えそうだな、なんて思ったり。私は未所持の50thが十枚以上あるのであきらめていますが 笑。
独り言にお付き合いいただきありがとうございます。毎度、読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメント