ボスバトルとGPとガンバ道場の終焉
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、ZB5弾も終盤、ボスバトルも最後のボスが登場。

仮面ライダーコアはオーズとWを使うとボーナスということでなんとなくブレイカープトを使用。R1でエレプリバースト、R2でブレイカープトバーストで勝利。ブレイカープトは一枚持っていますが、次弾で復刻されるとなると、やはり欲しくなりますね 笑。

ようやく埋まりました。私と兄弟の分、ICカード三枚にスタンプ25個とチケット150枚確保。今弾は長かったです 笑。
これからボスバトルに取り組まれる方、追い込みかける方、ご存知かもしれませんが、弱点ライダーをぜひ使いましょう。弱点ライダーを使うのと使わないのでは、だいぶ違います。(使わないでボスに挑んで撃沈されている親子の方をよく見かけますので…。)弱点ライダーは、ボスの登場する仮面ライダーに出てくるライダーです。

ガンバ道場もようやく十五週クリアして7thソード入手。こちらは自分の分だけですが、これも長かったです…。

十四週目のボスとしてもブレイカープト登場。事前情報でお供がアタッカー・ジャマーのバースということで、久しぶりにこのカードを使用。

しかし使うも勝てず。ゴリ押しデッキに変更。

こちらでは楽勝でした 笑。アタッカー・ジャマー封印のゲンム ウィザードゲーマーは、GPのミドル級でよく見るアタッカー リアライジング、ガンバライダー、ジャマー アンクに刺さりそうにも思いましたが、、、、外した時の傷が深そうで使えず 笑。
GPも今日が最終日でしたね。

ここに来てようやく使い出すミドル級鉄板デッキ。シャイニングホッパーを使うのはほんと久しぶりでした 笑。上位に入れるわけもありませんが、久しぶりに親子で参加して楽しめました。全員鋼弾ですが、今日はほとんど15倍の方でしたね。敗戦が多かったですが、それでも少しずつポイント更新できました。

そんな中、長男が噂の(?)超激強のナリスマシに遭遇。R1からGを2枚揃えられた上に、、、

なんとGクラッシュだけでなくオーソライズバスターまで使うプリミティブ。一度も先行できずに敗戦。「どうすればプリミティブでオーソライズバスター使えるの?」と聞かれましたが答えられず 笑。
ZB5弾もそろそろ終わりですかね。もう一枚くらい、LRオーマジオウが欲しいですが、、、次弾の情報更新を楽しみに待ちつつ、またマイペースでやろうと思います。
毎度、読んでいただきありがとうございました。
さて、ZB5弾も終盤、ボスバトルも最後のボスが登場。

仮面ライダーコアはオーズとWを使うとボーナスということでなんとなくブレイカープトを使用。R1でエレプリバースト、R2でブレイカープトバーストで勝利。ブレイカープトは一枚持っていますが、次弾で復刻されるとなると、やはり欲しくなりますね 笑。

ようやく埋まりました。私と兄弟の分、ICカード三枚にスタンプ25個とチケット150枚確保。今弾は長かったです 笑。
これからボスバトルに取り組まれる方、追い込みかける方、ご存知かもしれませんが、弱点ライダーをぜひ使いましょう。弱点ライダーを使うのと使わないのでは、だいぶ違います。(使わないでボスに挑んで撃沈されている親子の方をよく見かけますので…。)弱点ライダーは、ボスの登場する仮面ライダーに出てくるライダーです。

ガンバ道場もようやく十五週クリアして7thソード入手。こちらは自分の分だけですが、これも長かったです…。

十四週目のボスとしてもブレイカープト登場。事前情報でお供がアタッカー・ジャマーのバースということで、久しぶりにこのカードを使用。

しかし使うも勝てず。ゴリ押しデッキに変更。

こちらでは楽勝でした 笑。アタッカー・ジャマー封印のゲンム ウィザードゲーマーは、GPのミドル級でよく見るアタッカー リアライジング、ガンバライダー、ジャマー アンクに刺さりそうにも思いましたが、、、、外した時の傷が深そうで使えず 笑。
GPも今日が最終日でしたね。

ここに来てようやく使い出すミドル級鉄板デッキ。シャイニングホッパーを使うのはほんと久しぶりでした 笑。上位に入れるわけもありませんが、久しぶりに親子で参加して楽しめました。全員鋼弾ですが、今日はほとんど15倍の方でしたね。敗戦が多かったですが、それでも少しずつポイント更新できました。

そんな中、長男が噂の(?)超激強のナリスマシに遭遇。R1からGを2枚揃えられた上に、、、

なんとGクラッシュだけでなくオーソライズバスターまで使うプリミティブ。一度も先行できずに敗戦。「どうすればプリミティブでオーソライズバスター使えるの?」と聞かれましたが答えられず 笑。
ZB5弾もそろそろ終わりですかね。もう一枚くらい、LRオーマジオウが欲しいですが、、、次弾の情報更新を楽しみに待ちつつ、またマイペースでやろうと思います。
毎度、読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメント