平成ライダー絶対倒す魔王降臨!
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、ZB5弾のLRが全部公開されました。今弾は対戦では使いにくいカードが多く、集めるカードは少なくて済みそうです。買ってもいいですし、楽そうで助かります 笑。
さて目玉はこちら。

相手に平成ライダーがいればカウンター封印、裏返すとガッツも封印、RP+10と、「平成ライダー絶対倒す魔王」として現れたオーマジオウ2068 笑。今弾の第一人気でしょうね。
R2までのAP・テクゲ盛りが凄くカウンター・ガッツも封印するので、ワンバ含めた早期ラウンドでの勝負が良さそうです。


デッキはこの辺り?ゼロワンデッキはR1でオーマバースト、超デドヒデッキは超デドヒバースト。イズがいればミガワリは封印できますが、APが少し心許ない&R2のRPが弱め。デドヒは逆にR1のRPが心もとなく、ミガワリも出そう。完璧は目指し難いですねー 笑。ワンバは厳しいかもですが、やはりシンスペと組ませるべきかな??バースもあり得る??

対抗はやはり王?ゲージ無視の、魔王と王の壮絶な殴り合いが見れそうです 笑

このカードはオーマに完全に押さえ込まれますね。一撃必殺が過ぎたか・・・。でもカウンターカードはこのくらいの破壊力があったほうが面白いです 笑

代わりに現れたのがこちら。条件付きですが体力半分、必殺4倍、防御1/2、ミガワリ封印。破壊力抜群です。

バスターやバーニング迅といったブレイブタイプ以外の令和ライダーと組ませれば、SRメテオもオーマもかいくぐれるカウンターデッキを組めそう。サーベラもアークワンも使いにくいので、カウンターカードがイマイチ不足気味ですねー。ベルトとコネクターで補完?

セイバーは専用システムでいろいろ変わるんですかね。全部剣アイコンで裏返してスロAP+100なら強そうです。
明日からですが、、、いつもにも増してのんびり行こうと思います 笑
毎度、読んでいただきありがとうございました!
さて、ZB5弾のLRが全部公開されました。今弾は対戦では使いにくいカードが多く、集めるカードは少なくて済みそうです。買ってもいいですし、楽そうで助かります 笑。
さて目玉はこちら。

相手に平成ライダーがいればカウンター封印、裏返すとガッツも封印、RP+10と、「平成ライダー絶対倒す魔王」として現れたオーマジオウ2068 笑。今弾の第一人気でしょうね。
R2までのAP・テクゲ盛りが凄くカウンター・ガッツも封印するので、ワンバ含めた早期ラウンドでの勝負が良さそうです。


デッキはこの辺り?ゼロワンデッキはR1でオーマバースト、超デドヒデッキは超デドヒバースト。イズがいればミガワリは封印できますが、APが少し心許ない&R2のRPが弱め。デドヒは逆にR1のRPが心もとなく、ミガワリも出そう。完璧は目指し難いですねー 笑。ワンバは厳しいかもですが、やはりシンスペと組ませるべきかな??バースもあり得る??

対抗はやはり王?ゲージ無視の、魔王と王の壮絶な殴り合いが見れそうです 笑

このカードはオーマに完全に押さえ込まれますね。一撃必殺が過ぎたか・・・。でもカウンターカードはこのくらいの破壊力があったほうが面白いです 笑

代わりに現れたのがこちら。条件付きですが体力半分、必殺4倍、防御1/2、ミガワリ封印。破壊力抜群です。

バスターやバーニング迅といったブレイブタイプ以外の令和ライダーと組ませれば、SRメテオもオーマもかいくぐれるカウンターデッキを組めそう。サーベラもアークワンも使いにくいので、カウンターカードがイマイチ不足気味ですねー。ベルトとコネクターで補完?

セイバーは専用システムでいろいろ変わるんですかね。全部剣アイコンで裏返してスロAP+100なら強そうです。
明日からですが、、、いつもにも増してのんびり行こうと思います 笑
毎度、読んでいただきありがとうございました!
この記事へのコメント
自分はデュエル・マスターズをがっつりやっていた影響でライジングが約2ヶ月の間休眠状態になっていたのですが、現在は再びライダー熱が再燃してきて戻って来ました。
ということで自分も初日にレンコして、LRゼロノスをゲットしたのですが、このゼロノスを6回くらい全国対戦で使用して分かったことがあるのでお伝えします。かなりの長文になりますが、非常に重要なことなのでどうかお付き合いください。
このゼロノスを使うに当たっては、ライジングの原則である「リセットの効果を持つアビリティと同じタイミングで発動したアビリティはリセットの対象にならない」という点が非常に重要になることを前もってお伝えしておきます。
ゼロノスのアビリティは、一見すると①②ともに強力なのですが、実は大きなジレンマを抱えています。
それは「アビリティ①をかわそうとするとアビリティ②に引っ掛かり、アビリティ②をかわそうとするとアビリティ①に引っ掛かる」というものです。
言葉だと説明しにくいので、LRドレイクのアビリティを例として挙げてご説明します。
ドレイクのアビリティは
①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、1R毎、AP+20 テクニカルゲージ・APボーナスの最大値がアップ
②APバトルの合計値が260以上のとき、次のRまで、AP+15 テクニカルゲージがアップ
というものです。このアビリティはわかりやすくゼロノスのジレンマの影響を受けるので例として選びました。
ドレイクのアビリティは①が毎R開始時に、②がAPバトル終了時に発動するようになっていますが、ドレイクとゼロノスとを併用してみると、
ドレイクのアビ①はゼロノスの封印の影響を受けないが、代わりに2Rでテクゲリセットの影響を受ける
ドレイクのアビ②はゼロノスのテクゲリセットの影響を受けないが、代わりに1Rで封印の影響を受ける
ということが起こります。
1Rでも2Rでも、どこかでゼロノスはドレイクのアビリティの効果を邪魔してしまうのです。
お察しの通りこれはドレイクに限った話ではなく、ほとんどのカードがこのゼロノスのジレンマの影響を受けます。
ほとんどどころか、ゼロノスのアビリティを完全にかわしてゼロノスのポテンシャルを最大限に引き出してくれるカードというのは、少なくとも銃アイコンにはないと思います(8割くらい引き出してくれるカードはドレイクを始め僅かながらあります)。
ここまででも結構な情報量になってしまっていますが、申し訳ありません。まだ終わることはできません。
続いては「ゼロノスはジャオウの対策たりうるか」という話をば。
ゼロノスのアビリティ①は一見するとかのGLR激情態に似ていますが、実は大きく違う点があります。「ジャオウに対応できるかどうか」という点です。結論から言ってしまうと、ゼロノスはジャオウには対応できません。
激情態のアビリティは「(前略)R1のみ〜」という書式であり、1R開始直前に発動します。対してゼロノスのアビリティは「1R開始時、このRのみ〜」という書式であり、1Rが開始してから発動します。
そして、仮想敵であるジャオウのアビリティは「(前略)R1のみ〜」という書式であり、激情態と同様に1R開始直前に発動します。
この様なアビリティの発動条件の違いに基づくと、激情態とジャオウがかち合った場合は発動タイミングが同じなので激情態とジャオウも含め全員のアビリティが一斉に封印された状態になります。なのでお互いはほぼ互角で、厳密には初期発動のAP+30がある分激情態側がやや有利という状態になります。
対して、ゼロノスとジャオウがかち合った場合は、ジャオウの1Rのみ相手全体のアビリティを封印する効果が先に発動してゼロノスの封印アビリティを先に封じ込めるので、ゼロノス側は全員のアビリティが封印されているのに対しジャオウ側は誰も封印されないという、ジャオウ無対策のデッキが陥るような最悪の布陣が完成してしまいます(ちなみにこれに関しては実際の対戦でもそうなることを確認済みです)。
ということで、ゼロノスがジャオウの対策となりうるかということについては、アビリティの上では「なりえない」という事になります。
ゼロノスはブレイカーのガッツ封印持ちなので、実際の対戦では1Rがボロボロになってもゲキレツさえ引ければ捲ることは十分可能ですが、逆に言えばゲキレツを引けないとかなり厳しくなり、またジャオウ側は某脱獄犯さんの力でガッツを潰しながら襲いかかってくることもあり得るので、上で解説した極端な扱いづらさも相俟って激情態のようなジャオウにもそれ以外にも一定の勝率を維持できるようなデッキを作るのは、一筋縄ではいかないでしょう。
最後に、今日の時点で僕が辿り着いたデッキを紹介してこの長文を締めさせて頂きたいと思います。長々と失礼致しました。
ゼロノス・ドレイクorメモリアルディエンド・バインダークロノス
バインダークロノスは、1Rでは完全に置物だが、2RからはAP+15、テクゲ実質4段アップの盛りを実現できるので非常に強力。これまでクロノスはアビリティをほぼ発動できない1Rをいかにしてやり過ごして2Rに繋げるかという点が大きな課題だったが、ゼロノスの登場によりその弱点はかなり緩和された。
ゼロノス目線からみても、毎度毎度このレベルの盛りを実現してくれるのは相当頼りになるので、クロノスはまず欠かすことはできない。
あとはゼロノスのアビリティをそれなりにかわすことができるドレイクまたはディエンドを置く形になるかと思う。個人的にはささやかながらジャオウや激情態に強くなり、ついでにRP補充もしてくれるディエンドの方がどちらかと言えばオススメ。
超魔進チェイサーはブレイカーが他にいないことがアビリティの発動条件のためゼロノスとは残念ながら併用できない。
ゼロノス、封印発動タイミングが1テンポ遅いとのことで、なかなか使うのが難しそうですね。。
テクゲリセットやガッツ封印も持っていて独特なカードだと思いますが、使い方をよく考える必要がありそうですね。。。
コメント、どうもありがとうございました!