映画とジェネレーションGP!
いつも読んでいただきありがとうございます。
さて、ゼロワン&セイバーの映画が始まっています。さっそく親子で視聴。午前中なので映画館はかなりガラガラでした。冬休みに入ると混雑するので見るなら今かも、と思ったのが功を奏しました 笑

ゼロワンはいいですね〜!親子三人とも大満足。やっぱり面白い。伊藤英明さんも存在感抜群。ゼロワンを最後まで見た人なら、必見だと思います。ガンバライジング化のネタもいろいろありますねー 笑。
ヘルライジングホッパーやエデンもですが、、メインは、、、ネタバレになるので避けますが、見た人なら絶対にガンバライジング化を期待すると思います!次かその次くらいのバインダーですかね。メモリアルタッグに期待!

滅亡迅雷ネット主役のスピンオフも作られるみたいですね。これも期待!

セイバーは短編ですね。TV版の一話にも満たない感じ。「え!?もう終わり?はやっ!」って感じでした。谷口さんの出番も少ない・・・。ファルシオンは不死鳥つながりでオーディンにフォルムが似ていると感じました。
個人的な感想ですが、セイバーはもう少し各人の物語や個性を掘り下げたら面白いのになあ、って思います。いつもみんなでわちゃわちゃ戦って、「いけー!」ってなって、わーって終わる感じ。
倫太郎が世界の調和を守ろうとする理由、蓮が力に拘る理由、尾上さん親子の葛藤、飛羽真の記憶と小説家となった理由とか、六人それぞれを主人公として彼らの個性をそれぞれ一話から二話使って掘り下げて、その中で他のメンバーとの絡みとか、パワーアップとかを描けば、それだけでもだいぶ違ってくるだろうにな、って感じます。外伝で描かれているんですかね?正直、それを見るところまで行けないなあ、って思います。
アクションやCGはいいんですよね。あとはドラゴンアーサーを使っての戦いで見せた、チームワーク戦みたいなものをもっと見せると面白いな、と思います。こいつとこいつは相性悪いけど、こいつと組むと抜群に強くなる、みたいな。人数多いので、そういうのも面白そう。今は強化されると、その人が人数関係なく圧倒する、みたいな感じなので、大味ですね。

さてジェネレーションGPが始まってますね。昭和・平成・令和の各ライダーチームで戦ってその合計ポイントを競うのですが、、まあ上位入賞はあきらめているので、参加して楽しもうかと思います。

まずは令和デッキ。ポイントはともかく、一度試してみたかったカウンターデッキで。テクゲが面白いように下がるのが楽しいです 笑。ゼロワン映画に刺激されて使ってみましたが勝ったり負けたり。

たまに原点回帰で2キル。。。強っ!申し訳なさ半分。。。

格安で入手できたのでこちらも使っていこうと思います。
GPのポイント上位デッキも公式に公開されてきています。このポイントを得る裏には、何十もの敗戦があると思うと、頭が下がります。
初中級者としてはこれらのデッキを迎え撃つつもりでデッキを考えるといいのかな、と思ったりもします。高ポイントを目指す上位者のデッキが固定されてくる分、初中級者が勝てるチャンスも広がりますよね。上位者に勝って全国対戦ポイントを多く獲得するチャンスでもあります 笑

あとはベルト成長キャンペーンがまた来ますね。これはチャンスと思っていますが、、、ブレイズ、エスパーダ、エグゼイド、と今弾だけで三つのベルト・・・。あと一体いくつベルト出るんだ・・・?なんかスマホの課金ゲーみたいになってきてますが。。。ガンバライジング、完全に顧客ターゲットを大人層に切り替えてますね 笑
毎度、読んでいただきありがとうございました!
さて、ゼロワン&セイバーの映画が始まっています。さっそく親子で視聴。午前中なので映画館はかなりガラガラでした。冬休みに入ると混雑するので見るなら今かも、と思ったのが功を奏しました 笑

ゼロワンはいいですね〜!親子三人とも大満足。やっぱり面白い。伊藤英明さんも存在感抜群。ゼロワンを最後まで見た人なら、必見だと思います。ガンバライジング化のネタもいろいろありますねー 笑。
ヘルライジングホッパーやエデンもですが、、メインは、、、ネタバレになるので避けますが、見た人なら絶対にガンバライジング化を期待すると思います!次かその次くらいのバインダーですかね。メモリアルタッグに期待!

滅亡迅雷ネット主役のスピンオフも作られるみたいですね。これも期待!

セイバーは短編ですね。TV版の一話にも満たない感じ。「え!?もう終わり?はやっ!」って感じでした。谷口さんの出番も少ない・・・。ファルシオンは不死鳥つながりでオーディンにフォルムが似ていると感じました。
個人的な感想ですが、セイバーはもう少し各人の物語や個性を掘り下げたら面白いのになあ、って思います。いつもみんなでわちゃわちゃ戦って、「いけー!」ってなって、わーって終わる感じ。
倫太郎が世界の調和を守ろうとする理由、蓮が力に拘る理由、尾上さん親子の葛藤、飛羽真の記憶と小説家となった理由とか、六人それぞれを主人公として彼らの個性をそれぞれ一話から二話使って掘り下げて、その中で他のメンバーとの絡みとか、パワーアップとかを描けば、それだけでもだいぶ違ってくるだろうにな、って感じます。外伝で描かれているんですかね?正直、それを見るところまで行けないなあ、って思います。
アクションやCGはいいんですよね。あとはドラゴンアーサーを使っての戦いで見せた、チームワーク戦みたいなものをもっと見せると面白いな、と思います。こいつとこいつは相性悪いけど、こいつと組むと抜群に強くなる、みたいな。人数多いので、そういうのも面白そう。今は強化されると、その人が人数関係なく圧倒する、みたいな感じなので、大味ですね。

さてジェネレーションGPが始まってますね。昭和・平成・令和の各ライダーチームで戦ってその合計ポイントを競うのですが、、まあ上位入賞はあきらめているので、参加して楽しもうかと思います。

まずは令和デッキ。ポイントはともかく、一度試してみたかったカウンターデッキで。テクゲが面白いように下がるのが楽しいです 笑。ゼロワン映画に刺激されて使ってみましたが勝ったり負けたり。

たまに原点回帰で2キル。。。強っ!申し訳なさ半分。。。

格安で入手できたのでこちらも使っていこうと思います。
GPのポイント上位デッキも公式に公開されてきています。このポイントを得る裏には、何十もの敗戦があると思うと、頭が下がります。
初中級者としてはこれらのデッキを迎え撃つつもりでデッキを考えるといいのかな、と思ったりもします。高ポイントを目指す上位者のデッキが固定されてくる分、初中級者が勝てるチャンスも広がりますよね。上位者に勝って全国対戦ポイントを多く獲得するチャンスでもあります 笑

あとはベルト成長キャンペーンがまた来ますね。これはチャンスと思っていますが、、、ブレイズ、エスパーダ、エグゼイド、と今弾だけで三つのベルト・・・。あと一体いくつベルト出るんだ・・・?なんかスマホの課金ゲーみたいになってきてますが。。。ガンバライジング、完全に顧客ターゲットを大人層に切り替えてますね 笑
毎度、読んでいただきありがとうございました!
この記事へのコメント