ガンバライジングの遊び方4ーバトルの流れと画面の見方

さて「ガンバライジングの遊び方3」からの続きです。

まずライダーシンボルの選択画面が登場します。様々な効果を持つお助けアイテムのようなもので、ガンバライダーカードやICカードを使って何度もプレイしてミッションをクリアしていくと取得できます。中には強力な効果を持つシンボルもあります。
IMG_3147.JPG

シンボルの選択が終わったらいよいよバトルスタート!まずはスロットバトルから始まりますが下の画像の左上を見てください。①②③の数字と枠がとても重要です。ちなみに左が自分、右が相手です。
IMG_31482.jpg

①体力:0になったら負けです。逆に相手の体力を0にしたら勝ちです。
②バーストゲージ:これが溜まって1になるとバースト(カードを裏返すこと)できます。
③ライジングパワー(RP):これを使って必殺技を発動します。溜まっていなくても必殺技を発動できるけど、威力は落ちてしまいます。

*バーストゲージとRPはスロットバトルやテクニカルゲージバトルで貯まっていきます。


バトルの流れは以下の通りです。【】は、条件もしくは確率で発動する箇所になります。


スロットバトル(AP(アタックポイント)バトル)
 →勝った方は攻撃、負けた方は防御。引き分けのときはライジングラッシュ(カードこすって!ボタン連打!)
    ↓
【②カウンター(ボタン連打!!)】
    ↓
【②追い打ち攻撃】
    ↓
【③特殊攻撃(レジェンドタイムなど)】
    ↓
テクニカルゲージバトル
    ↓
【⑤カウンター】
    ↓
【⑥バースト】
    ↓
⑦必殺技もしくはバースト必殺技
    ↓
【⑧ミガワリ!】
    ↓
【⑨ミガワリバースト】

上記の流れを1ラウンドとして、4ラウンドまで行い、それでも決着がつかない場合はファイナルラウンドとなります。ファイナルラウンドでは強制的に両チームの体力が200以下となり、スロットバトルでライダータイムが発動したチームの勝利となります。(稀に両チームともライダータイム発動してライジングラッシュ勝負になることもあります。)他にもゲキレツガンバアタックとかありますが…まずは省略。

さてこの流れ、慣れてしまえばなんてこと無いんですが、超初心者には複雑ですよね…。まずはこの流れの中でも特に重要な、①スロットバトルと④テクニカルゲージバトルについて書いていきたいと思います!ではまた次回!

この記事へのコメント