ガンバライジングの遊び方1
はじめまして!
とってもおもしろいガンバライジング、これから何回かに渡って遊び方について書こうと思います。
1. まず、筐体に100円玉を入れましょう。全てはここからです。
2.100円を入れると「よくきたね!」の言葉と共に、以下のような画面に移ります。

ガンバライジングでは、「ゲームをする」以外に「ゲームをしないでカードだけ買う」こともできます。どちらにするか選んで、ボタンを押しましょう。
どちらを選んでも、以下のような画面に移ります。

ICカードとガンバライダーカードって…?最初は悩みますよね?
私も最初やった時、なんのことだかわからず悩みました。
ICカードとガンバライダーカードには、①セーブ機能と、②自分だけの仮面ライダー(ガンバライダー)を作れる、という二つの機能があります。

左から、ICカード、ガンバライダーカード、100円入れると出てくるガンバライジングのカード、になります。右側の100円入れると出てくるガンバライジングのカードを置いても、意味ないですので気をつけましょう。(たまにこのカードを置いて悩んでいるお母さん、お父さんを見かけます。)
ICカード:ゲームセンターの自動販売機などで500円くらいで売ってます。400回セーブできます。
ガンバライダーカード:キャンペーンでときどき配布しています。キャンペーンをやっているときは、筐体にキャッチが貼ってあるので注意してみましょう。100回までセーブできます。
ちなみに以下、注意事項です。
*ICカードやガンバライダーカードを初めて使ったとき、自分だけの仮面ライダー(ガンバライダー)を作ることが出来ます。最初に名前を登録するのですが、この名前は一度決めたらもう変えられません。個人情報などに気をつけて名前をつけましょう。(ガンバライダーの名前は、オンライン全国対戦したときには相手にも見えます。)
*ICカードで400回、もしくはガンバライダーカードで100回プレーし終わったら、新しいICカードに引き継ぎできます。ICカードもガンバライダーカードも、データを引き継げるのはICカードだけで、ガンバライダーカードには引き継げないです。
何回かやるならガンバライダーカード、ICカードを使った方が絶対にいいです。セーブすることでガンバライダーも育ちますし、獲得したアイテムや技も次回、使うことが出来ます。また一部のゲームモードはICカード、ガンバライダーカードを使わないとプレーできません。

3. 2で「ゲームをする」を選び、さらに二台以上の筐体が並んでいるところだと、上のような画面が出ます。
「一人で遊ぶ」だと一人で遊べます。「二人で遊ぶ」だと隣のマシンに相手を捜しにいきます。隣のマシンでも「二人で遊ぶ」を選ぶと並んだマシン同士で対戦できます。兄弟や親子で対戦するときに選んでみましょう。盛り上がること間違いなし!
では、またゆる〜く書いていきたいと思いますー。
ICカードは以下からも買えます。ただ値上がりしているときもあるので、買うときは気をつけましょう。適正価格は400〜500円くらい?だと思います。

とってもおもしろいガンバライジング、これから何回かに渡って遊び方について書こうと思います。
1. まず、筐体に100円玉を入れましょう。全てはここからです。
2.100円を入れると「よくきたね!」の言葉と共に、以下のような画面に移ります。
ガンバライジングでは、「ゲームをする」以外に「ゲームをしないでカードだけ買う」こともできます。どちらにするか選んで、ボタンを押しましょう。
どちらを選んでも、以下のような画面に移ります。
ICカードとガンバライダーカードって…?最初は悩みますよね?
私も最初やった時、なんのことだかわからず悩みました。
ICカードとガンバライダーカードには、①セーブ機能と、②自分だけの仮面ライダー(ガンバライダー)を作れる、という二つの機能があります。
左から、ICカード、ガンバライダーカード、100円入れると出てくるガンバライジングのカード、になります。右側の100円入れると出てくるガンバライジングのカードを置いても、意味ないですので気をつけましょう。(たまにこのカードを置いて悩んでいるお母さん、お父さんを見かけます。)
ICカード:ゲームセンターの自動販売機などで500円くらいで売ってます。400回セーブできます。
ガンバライダーカード:キャンペーンでときどき配布しています。キャンペーンをやっているときは、筐体にキャッチが貼ってあるので注意してみましょう。100回までセーブできます。
ちなみに以下、注意事項です。
*ICカードやガンバライダーカードを初めて使ったとき、自分だけの仮面ライダー(ガンバライダー)を作ることが出来ます。最初に名前を登録するのですが、この名前は一度決めたらもう変えられません。個人情報などに気をつけて名前をつけましょう。(ガンバライダーの名前は、オンライン全国対戦したときには相手にも見えます。)
*ICカードで400回、もしくはガンバライダーカードで100回プレーし終わったら、新しいICカードに引き継ぎできます。ICカードもガンバライダーカードも、データを引き継げるのはICカードだけで、ガンバライダーカードには引き継げないです。
何回かやるならガンバライダーカード、ICカードを使った方が絶対にいいです。セーブすることでガンバライダーも育ちますし、獲得したアイテムや技も次回、使うことが出来ます。また一部のゲームモードはICカード、ガンバライダーカードを使わないとプレーできません。
3. 2で「ゲームをする」を選び、さらに二台以上の筐体が並んでいるところだと、上のような画面が出ます。
「一人で遊ぶ」だと一人で遊べます。「二人で遊ぶ」だと隣のマシンに相手を捜しにいきます。隣のマシンでも「二人で遊ぶ」を選ぶと並んだマシン同士で対戦できます。兄弟や親子で対戦するときに選んでみましょう。盛り上がること間違いなし!
では、またゆる〜く書いていきたいと思いますー。
ICカードは以下からも買えます。ただ値上がりしているときもあるので、買うときは気をつけましょう。適正価格は400〜500円くらい?だと思います。
この記事へのコメント